2025年度 市民講演会のご案内
テーマ | : | 超電導リニアの開発と未来社会 |
---|---|---|
超電導リニアは、技術的には既に実用化段階にありますが、これまで数多くの新たな技術開発があってこそ、現在の有人走行としての世界最高速度603 ㎞/hがあります。超電導リニアが中央新幹線として運転され、東海道新幹線と結ばれることで、ひとつの巨大都市圏が誕生します。今回の市民講演会では、JR東海の北野淳一氏より、超電導リニアの創成期から今後実装される中央新幹線の概要に加え、鉄道が目指すあらたなエネルギー課題への取組みについてもご講演をいただく予定です。
|
||
主 催 | : | 低温工学・超電導学会 東北・北海道支部 |
共 催 | : | 東北大学金属材料研究所 |
日 時 | : | 2025年11月22日(土)14時00分〜15時30分頃 |
会 場 | : | 東北大片平キャンパス 金属材料研究所 2号館講堂 対面とZoomのハイブリッド |
次 第 | ||
14:00 | : | 開会、主催者挨拶 低温工学・超電導学会 東北・北海道支部 支部長 淡路 智(東北大学教授) |
14:05 | : | 講演「超電導リニアと共に」
講師:東海旅客鉄道株式会社(JR東海)中央新幹線推進本部 リニア開発本部 担当部長 北野 淳一 氏 |
15:30 | 頃 | 終了 |
参加費 | : | 無料 |
申込先 | : | 下記のフォームからお申し込みください。 https://forms.gle/Dm7wCXwTVYfjjVV1A |
オーガナイザー |
: | 鈴木 晴彦(福島高専)、村上 明(一関高専)、横山 和哉(足利大)
|
---|---|---|
問合先 |
: | 講演会について: 福島高専・電気電子システム工学科 鈴木 晴彦 電話:0246-46-0799、 e-mail:haruhiko_s[@]Fukushima-nct.ac.jp 参加申込について: 足利大学・創生工学科 横山和哉 電話:0284-22-5651、 e-mail:yokoyama.kazuya[@]g.ashikaga.ac.jp 会場について: 東北大学金属材料研究所 淡路 智 電話:022-215-2151、 e-mail:awaji [@] tohoku.ac.jp |