令和 7 年度 東北・北海道支部 第25回超伝導・低温若手セミナーのご案内
本セミナーは大学や企業の若手研究者や学生を対象に、超伝導の基礎の基礎を集中的に学ぶ機会を広く提供することを目的に開催されています。初日には学部4年生、大学院生等の参加者を対象とした学生研究発表会を行い、優秀発表者には最終日に表彰を行います。二日目には、東北大学の今井良宗先生と土屋雄司先生を講師として招いて、それぞれ物理と工学の立場から超伝導の基礎をわかりやすく講義していただきます。一般的な教科書には記されていないような素朴な疑問にも答えていただけるように、質問の時間を多くとり、またフリーディスカッションタイムを設けます。三日目には、臨界電流測定の実習と、東北大学金属材料研究所内の施設見学を企画しました。多数の学生、若手研究者・技術者の参加をお待ちしております。日 時 |
: | 2025年 9月 1日 (月) ~ 3日 (水) |
---|---|---|
会 場 |
: | 東北大学金属材料研究所2号館講堂 〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 アクセスの詳細はhttp://www.imr.tohoku.ac.jp/ja/about/location.htmlをご覧下さい |
主 催 |
: | (社)低温工学・超電導学会 東北・北海道支部 |
講 師 |
: | 今井良宗 (東北大学理学研究科准教授)、土屋雄司 (東北大学金属材料研究所准教授) |
プログラム |
|||||||
【1日目】9月1日(月) |
|||||||
13:00 |
〜 |
13:10 |
開会の挨拶 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
13:10 |
〜 |
18:00 |
学生研究発表(休憩含む) |
||||
|
|||||||
【2日目】9月2日(火) |
|||||||
9:00 |
〜 |
10:30 |
講義 I:超伝導の基本的性質 |
今井 良宗 |
|||
10:30 |
〜 |
10:45 |
休憩 |
||||
10:45 |
〜 |
12:15 |
講義 II:BCS型超伝導と非BCS型超伝導 |
今井 良宗 |
|||
12:15 |
〜 |
13:00 |
昼休み |
||||
13:00 |
〜 |
13:30 |
フリーディスカッション |
今井 良宗 |
|||
13:30 |
〜 |
15:00 |
講義 III:実用超伝導線材 |
土屋 雄司 |
|||
15:00 |
〜 |
15:15 |
休憩 |
||||
15:15 |
〜 |
16:45 |
講義 IV:超伝導の物性測定技術 |
土屋 雄司 |
|||
16:45 |
〜 |
17:15 |
フリーディスカッション |
土屋 雄司 |
|||
|
|||||||
【3日目】9月3日(水) |
|||||||
9:00 |
〜 |
10:00 |
実習:超伝導の臨界電流測定 |
土屋 雄司 |
|||
10:00 |
〜 |
10:15 |
休憩 |
||||
10:15 |
〜 |
11:15 |
施設見学:強磁場センター超伝導材料研究センター、極低温科学センター (なお、人数が多い場合には実習と施設見学を班分けして実施します) |
||||
11:15 |
〜 |
11:30 |
休憩 |
||||
11:30 |
〜 |
12:00 |
優秀発表賞表彰式・閉会の挨拶 |
参加費 |
: | 2,000円(会員、非会員問わず) |
---|---|---|
参加申込方法
|
: | 本ページに後日掲載予定 |
参加申込期限 |
: | 8月25日(月)12:00 |
学生研究発表 |
: | 申込ページに学生研究発表(大学院生・高専専攻科生対象)の申込の有無、発表者情報、共著者情報、発表題目を入力するところがあります。優秀発表者には表彰を行います。発表言語は日本語または英語とします。 発表の新規性は不問です(自身の研究内容なら過去の学会等での発表内容を含めて構いません)。 申し込み後に登録情報に変更がある場合には問い合わせ先(オーガナイザー:金沢 新哲)までご連絡ください。 |
宿泊 |
: | 宿泊については各自で手配ください。 |
オーガナイザー |
: | 金沢 新哲(室蘭工大)、加藤 雅恒(東北大),高橋 弘紀(東北大) |
問合せ先 |
: | 室蘭工業大学大学院工学研究科 金沢 新哲 E-mail: shintetsu_kanazawa@muroran-it.ac.jp Tel: 0143-46-5650 |