過去の研究会

平成 24 年度 材料研究会/東北・北海道支部合同研究会 東北・北海道支部だより

 2012年度東北・北海道支部/材料研究会合同研究会「超伝導とその強磁場・エレクトロニクス応用」が低温工学・超電導学会東北・北海道支部、同材料研究会の共催により、2012年8月2日(木)~3日(金)に新潟県長岡市まちなかキャンパス長岡において講師8名を含む31名の参加を得て開催された。
 研究会初日は、REBCO材料とその応用に関して4名の講師からの講演があった。最初に、淡路氏(東北大)は、77Kから低温に至までの臨界電流特性について、磁束ピンニングの観点からまとめて解説した。特に応用上問題となるB//cの臨界電流向上に有用なナノロッド人工ピンの働きについて、高温領域では非常に効果的であるが、低温ではその効果が小さくなると説明した。吉田氏(名古屋大学)は、主にREBCO線材の作製プロセスについて、長尺プロセス・成長機構、さらに人工ピン導入方法など解説した。高い臨界電流密度を実現するためには、良好な結晶性のマトリックスにナノサイズ以下の微細な析出物を分散することが重要であり、交換ターゲットPLD法が有効であると紹介した。富田氏(鉄道総研)は、REBCOバルクの現状とその応用について解説した。REBCO超伝導バルクリングを積層した超伝導マグネット開発では、10T程度の通常の超伝導マグネットと同等のものが作製され、NMR磁石への適用が考えられているとのことである。また、最近はMgB2バルクも作製され、MgB2では粒界の影響が非常に小さいので、比較的容易に良好なバルク試料を作製できると紹介した。前田氏(理研)は強磁場NMRマグネット開発状況と高温超伝導材料適用の際の問題点とその克服方法について講演した。高温超伝導コイルでは永久電流モードが利用できないため、電流駆動モードでNMRを利用することや、重水素の信号を用いて磁場補正する方法などを紹介した。これらの技術開発により高温超伝導を用いたNMRマグネットでも、十分なNMR信号が得られていることを示した。
 研究会2日目は、九州支部との交流講師1名と東北・北海道支部の若手研究者3名による4件の講演があった。最初に柁川氏(九州大)からは、MgB2線材を用いたヒーターレス液面計と超電導誘導/同期モーターを組み合わせた液体水素移送用超電導ポンプシステムの開発成果の紹介があった。内藤氏(岩手大)は、自ら考案したカプセル法で作製した大型MgB2バルク(直径32mm)の各種の方法による着磁特性を調査した結果、磁場中冷却法で1.50 T(@16 .4 K)パルス着磁法で0.71 T(@16 K)が得られたことを報告した。加藤氏(長岡技科大)は、テラヘルツ波放射が報告されているBi-2212単結晶による固有ジョセフソン接合の作製法として開発したBi-2212バルクの塩酸浸漬法による微細加工プロセスと接合特性を紹介した。Bi-2212を希塩酸に浸漬して結晶のBiイオン骨格を維持したままBiOClに改質する平坦化プロセスは新しい単結晶デバイスプロセスとして注目される。最後に齊藤氏(山形大)からR123(R: Dy, Gd)バルクを用いた移動体通信基地局用送信用大電力超電導高周波フィルターの開発について紹介があった。受信用フィルターに比べて大きな許容通過電力が求められる送信用フィルターは、臨界電流と超電導体端部の電流集中による通過特性を大幅に改善する技術として期待される。
 おりしも大花火大会で知られる長岡まつり期間中の研究会開催でもあり、好天に恵まれた研究会初日の晩は、信濃川河川敷の花火鑑賞席でビール片手に弁当をつまみながらの懇親会を開催しました。全国からの花火見物客でごったがえす中を研究会会場から信濃川を渡り徒歩1時間、帰路は迎えのバス駐車場までさらに徒歩40分という強行軍でしたが、勇壮な正三尺玉をはじめ間近で打ち上げられる大型花火の連続に参加者一同ひととき猛暑を忘れる感動を味わうことができました。

 
研究会2日目 熱心な質疑応答の様子
 
(山形大学・中島健介)


平成 24 年度 材料研究会/東北・北海道支部合同研究会のご案内

東北・北海道支部と材料研究会の合同研究会を下記の要項で開催します。この期間には長岡まつり'12が開催されており、夜には大花火大会がご観覧いただけますので、多数の皆様の参加をお願いします。

テーマ
超伝導とその強磁場・エレクトロニクス応用
日 時
2012年8月2日(木)~3日(金)
会 場
まちなかキャンパス長岡 新潟県長岡市大手通2丁目6番地 フェニックス大手イースト3階
イベント
長岡まつり'12 8月1日(水)~3日(金)
参加費
2,000円(資料代)※講師を除く
プログラム
【1日目】8月2日(木)
 
13:00
13:10
 
支部長挨拶
渡辺和雄(東北大学)
 
13:10
13:50
 
「REBCO線材の臨界電流特性」
淡路 智(東北大学)
 
13:50
14:30
 
「REBCO薄膜プロセス(仮題)」
吉田 隆(名古屋大学)
 
14:30
14:50
 
休憩
 
14:50
15:30
 
「REBCOバルクマグネット装置」
富田 優(鉄道総研)
 
15:30
16:10
 
「REBCOコイル化技術とNMR磁石への応用」
前田秀明(理科学研究所)
 ・長岡まつり大花火大会(19:00打ち上げ開始)
 ・マイクロバスで宿に移動
 
【2日目】8月3日(金)
 
9:30
10:10
 
「液体水素移送用超電導ポンプシステムの開発」
柁川一弘(九州大学)
 
10:10
10:50
 
「大型MgB2バルク体の作製と各種着磁法による捕捉磁場特性」
内藤智之(岩手大学)
 
11:00
11:40
 
「固有ジョセフソン接合のデバイス応用に向けたBi-2212単結晶のウエットプロセス加工」
加藤孝弘(長岡技術科学大学)
 
11:40
12:20
 
「超伝導バルクを用いたハイパワー送信用フィルタの開発」
齊藤 敦(山形大学)
懇親会費
約3,000円(大花火大会観賞指定席料金含む)
宿泊費
15,000円(1泊朝食マイクロバス送迎付)
オーガナイザー
末松久幸(長岡技術科学大学)、中島健介(山形大学)
申込方法
7月15日までに件名を「北支部研究会@長岡申込み」としたE-mailにてnakajima@yz.yamagata-u.ac.jp(中島健介、山形大学)へ下記内容を添えてお申し込みください。
(1)参加者ご氏名
(2)ご所属
(3)電話番号
(4)携帯番号(花火会場が大変混み合います。緊急時連絡用に出来ればお知らせください。)
(5)宿泊希望:有・無
(6)懇親会参加:有・無
申込・問合せ先
山形大学 中島健介  E-mail : nakajima@yz.yamagata-u.ac.jp